深まる秋
今日の2時間目に,3年生と4年生とが合同で体育を行い,マラソンコースを試走しました。校内マラソン大会は,10月29日(金)の午前中にあります。3,4年生(中学年)は2kmのコースに挑戦します。『9分以内で走りたい!』や『○○ちゃんには勝ちたい!』など,各自,それぞれめあてをもって取り組んでいます。本番では,そのめあてが達成できるよう,がんばってほしいものです。ご都合のつく方はご声援をよろしくお願いします。
また,マラソンコース沿いに深まる秋を感じました。ススキやヨメナなど,秋を代表する野草が道沿いにたくさん咲いていました。その中でも,一番数が多く,存在感を示していたのがセイタカアワダチソウです。この植物は帰化植物,いわゆる外来種で,北アメリカの原産だそうです。鑑賞目的や養蜂業者の密源目的で使われたことにより,国内で拡大していったとされています。
今日の福井新聞によれば,池田町で,セイタカアワダチソウから固有種を守るために,17日(日)に一斉の駆除作業が行われたとのことです。10年間継続して取り組んだことにより,年々効果が表れているということも書いてありました。アメリカザリガニやタイワンシジミ,ミドリガメ,ブラックバス等,外来種による固有種の被害は増加の一途をたどっています。人間の勝手な都合によって,その土地固有の種を安易に移動してはならないということを痛感する風景でした。