訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

たこたこあがれ!

 今日の1時間目に,1年生が生活科の学習で作った”たこ”のたこあげをしました。今日は,昨日に引き続いての2回目です。昨日はかなり強い風が吹いていたので高くあがっていましたが,今日は風が弱く,子どもたちは苦労していました。それでも校庭中を走り回り,少しでも高く上げようと一生懸命な1年生でした。

 ところで,最近『PM2.5』が問題になっています。黄砂や光化学スモッグと違い,粒子のサイズが小さいため,身体への悪影響が懸念されています。一昨日は,福井県でも注意喚起情報が発令されました。幸い,昨日と今日は数値が低く,屋外での活動制限はありません。

 大気の状況にまで注意して外遊びをしなければならない時代になったのかと思うと,なんだか複雑な心境になりますね。

Img_6831

Img_6848

Img_6852

Img_6844

Img_6845

Img_6855

Img_6856

Img_6859

Img_6860

Img_6849

2014年2月27日 (木)

お仕事知ろう会

 昨年度に引き続き,今年度も『お仕事知ろう会』を開催しました。これは,総合的な学習の時間の中で,様々な種類の仕事を知り,自分の将来の生き方を考える機会を提供するものです。いわゆる『キャリア教育』の一環の取組ともいえます。

 今日は,5業種6人のプロの方々にお越しいただき,普段の学校での学習ではできない大変貴重な学習をさせていただきました。お越しいただいた方々の業種は,大工,グラフィックデザイナー,和菓子職人,美容師,専業農家とバラエティーに富んでいます。

 その道のプロの方のお話をお聞きしたり,実技を見せていただいたりして,子どもたちはもちろんのこと,我々教員もわくわくする時間を過ごさせていただきました。お忙しい中,お仕事を中断して子どもたちのために足を運んでいただき,大変ありがとうございました。

Dpp_0021

Dpp_0030

Dpp_0065

Dpp_0235

Dpp_0155

Dpp_0185

Dpp_0124

Dpp_0202

Dpp_0212

Dpp_0223

Dpp_0288

Dpp_0293

2014年2月26日 (水)

円周率は『3』?

 数年前に『小学校で扱う円周率は3になった!』との報道が流れたことがあります。これは,2002年度の学習指導要領(教えるべき内容の詳細が記されたもの)の改定に伴い,『手計算で円周率を扱う場合,3を用いると良い』と指導することが曲がって伝わったものです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87%E3%81%AF3

 事実,教科書には円周率として『3.14』が明記されていますし,興味をもった児童のために,1ページを割いて数百桁まで紹介しています。本校の5年生は,円周率暗記に挑戦し,40桁以上を覚えた子が何人もいます。ある女の子は,100桁以上覚えています。皆さんも挑戦してみませんか?

http://www.geocities.jp/f9305710/PAI1000000.html

 要は,時と場に応じて,3を用いたり,3.14を用いたり,あるいはもっと多くの桁を使ったりと,臨機応変に円周率を使い分けられる力の育成が大切なのです。

 今日は,5年生の子どもたちが円周をメジャーで実測して,計算によって直径を求めるという学習を行いました。この学習を通して,実測できない直径を計算で求めることができるようになりました。日常生活の中でも大いに生かしてほしいものです。

P2260010

P2260009

P2260011

P2260016

P2260020

P2260021

P2260028

P2260031

P2260037

P2260032

2014年2月25日 (火)

大縄跳び大会

 今朝,縦割り班(4色)対抗大縄跳び大会がありました。この日のために,各班は高学年を中心に熱心に練習してきました。記録をあげるカギは,1年生にあります。初めのうちはぎこちなかった1年生の補助も,今朝は6年生だけでなく他の学年までもが協力して助けてくれていました。

 その甲斐あり,1年生の跳び方もずいぶん上手になってきました。優勝した青組は,6分間で275回も跳んだようです。これは,2秒に1回以上のペースで跳んだことになります。すばらしいチームワークの成果だと思います。おめでとう!

oonawa02.wmvをダウンロード

P2250009


P2250011


P2250025


P2250022


2014年2月24日 (月)

卒業まで,あと・・・

 本校の卒業式は,3月17日(月)です。6年生の児童18人は,6年間の小学校生活を終え間もなく卒業します。6年教室の壁には,『卒業まで,あと14日』という掲示物が貼ってありました。日曜,祝日を除くと,6年生はあと14日しか登校しません。6年生の皆さん,有意義な2週間を送ってくださいね。

P2240009

P2240014

P2240010

P2240013

2014年2月21日 (金)

校長先生の話

 本校では毎週金曜日の朝に全校集会を開いています。今朝は,校長先生の話でした。むかし(私が子どもの頃)は,毎週月曜日の朝に朝礼を行い,毎週校長先生の話だったように記憶しています。しかし,本校では委員会発表や学年発表などをこの時間に位置付けているため,校長先生の話は年間5回程度になっています。

 今朝の話は,『あいさつ』の大切さについてでした。元気よくあいさつすることの大切さ,相手の目を見てあいさつすることの大切さを学びました。我々大人も,地域の中で子どもの見本になるあいさつをしていきたいものです。

 下の2枚の写真は,6年生が話を聴く様子です。話し手の顔を見て,しっかりと聴いていますね。すばらしいです!

P2210010

P2210011

P2210016

P2210022

2014年2月20日 (木)

縄跳びミニ発表会

 遅ればせながら,先週末(2月14日)に行われました『縄跳びミニ発表会』についてお伝えします。

 学校の重点目標の一つである『健やかな体づくり』の一環で,3学期は学校全体として縄跳びに力を入れてきました。14日は,その成果を発表する会でした。

 大縄跳びによる準備運動の後,それぞれの学年に応じた技(課題)に挑戦しました。片足跳びをミスなく85回跳んだ1年生,後跳びをミスなく100回跳んだ2年生,二重跳びをミスなく72回跳んだ3年生,後交差跳びをミスなく85回跳んだ4年生,あや跳びをミスなく93回跳んだ5年生,持久跳びをミスなく31分48秒続けた6年生,どの学年もすばらしい記録が続出しました。

 当日は,普段着参観日ということで,たくさんのお家の方々にも見に来ていただきたした。お越しいただいた皆さん,ありがとうございました。

_dsc0691_2

_dsc0753

_dsc0790

_dsc0778

_dsc0886

_dsc0910

_dsc1111

2014年2月19日 (水)

お世話になりました

 遅ればせながら,昨年,米作りをお世話になった老人クラブの方々をお招きして,5年生が感謝の集いを行いました。

 収穫したもち米を使って,創作もち料理(?)でのおもてなしです。朝からもち米を蒸し,こしあん入りもち,きな粉もち,イチゴ大福風もち,よもぎもち,そして極めつけはココアもちの5種類を,泥だんご遊びのごとく楽しく制作(?!)しました。その際に,鳥羽公民館の主事さんにもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。

 老人クラブからは,計6人の方々にお越しいただき,おいしいおもちをいただきながら笑顔あふれる楽しいひと時をもっていただきました。感謝の集いの盛り上がり方は,まるで宴会をしているようでした!お忙しい中来ていただいた皆さん,ありがとうございました。そして,今日お越しいただけなかった皆さん,その節はありがとうございました。子どもたちが心をこめて作ったおもちは確実に届けさせていただきます。お楽しみに。

196

198

187

213

211

223

225

232

P2190023

P2190024

P2190025

P2190026

P2190021

P2190020

P2190030

252

P2190035

257

2014年2月18日 (火)

古い道具 その③

 むかしむかし,『鉛筆削り』といった便利なものはなく,鉛筆は手で削ったものです。(私は一応電動鉛筆削り世代です)今の小学生は,おそらく手で鉛筆を削った経験などないものと思われます。

 今日は,3年生の『昔の道具』体験の第3弾として,カッターナイフで鉛筆を削る体験をしました。慣れていない子どもたちの怪我が心配でしたので,事前指導は十分に行ったつもりです。しか~し,カッターの刃の部分を押してカッターの背で削ろうとする子がいるではありませんか!想定外の行動にびっくりして,作業を中断して再度指導しなおしました。しか~し,開始3分もしないうちに「先生指を切りました」と言いに来る子がいるではありませんか。負傷者が出る予想はしていましたが,こんなに早く出るとは・・・。

 こうしたハプニングにもめげず,そのまま昔の道具体験は続きました。先が心配でしたが,負傷者は1人だけでした!

 授業が終わる頃には,見栄えの良い削り方ができる子も出てきました。やはり,経験が大事だなあと痛感した1時間でした。

 さて,保護者の皆さん,カッターナイフでうまく鉛筆を削ることができますか?ぜひ,子どもさんに見本を見せてやってください(*^_^*)

P2180010

P2180012

P2180027

P2180041

P2180014

P2180031

P2180036

P2180042

P2180033

P2180037

P2180049

P2180038

2014年2月17日 (月)

ふるさと子どもコンサート

 今日,パレア若狭で『ふるさと子どもコンサート』があり,本校の1,2年生が参加してきました。

 このコンサートは,福井県と若狭町の主催で,福井県警察音楽隊による演奏と出演者との交流のイベントです。『嵐ヒットメドレー』,『VAMOLA!キョウリュウジャー』,『ワンピース主題歌』,『A列車で行こう』,『上を向いて歩こう』など,子どもたちにもおなじみの曲を演奏してくださいました。また,演奏の合間には,『交通安全の寸劇』で,子どもたちに交通安全の大切さも教えてくださいました。

 いつもの学校とは違う雰囲気に,やや興奮気味の子どもたちだったようです。

P1110629

P1110641

P1110662

P1110667

P1110664

P1110673

P1110904

P1110911