訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 一輪車 | メイン | バトンタッチ »

2010年12月 3日 (金)

人権教育に関する研究会

 今日は嶺南教育事務所から指導主事の先生をお迎えし,『人権教育』に関する校内研究会がありました。

 今回は,3年生の学級活動(学活)で『私ってどんな感じ?』という授業を参観しました。授業のメインの活動は,班の中で互いに良いところを発表し合うというものです。友達に認められたことによって温かい気持ちになり,子どもたちの表情には自然に笑顔があふれていました。また,サプライズ企画として,保護者の目から見た我が子の良いところをメッセージカードで本人に伝えてもらい,子どもたちの表情はさらにキラキラとしていました。

 授業後には,参観者全員で協議会をもち,授業の進め方や人権教育のあり方等について意見交換をしました。協議会の中で,他人を傷つける子ども達の『言葉』が話題に上がりました。自分の気持ちを表す言葉の語彙が少ないために,いつも『うざい!』という言葉で感情を表現したり,失敗した子を励ます『ドンマイ!』という言葉を知らないために,つい責める言葉を発したりする子ども達が多いことが話題に上がりました。感情を表現する言葉の少ない子ども達に,こうした言葉を教えていくことも我々教員や周囲の大人の仕事であるような気がします。

P1020289_10

P1020279

P1020307

P1020303