鳥羽っ子学習発表会
今日の午前中,鳥羽っ子学習発表会がありました。1~2年生は生活科で学習してきたことを,3~6年生は総合的な学習の時間に学習してきたことを,それぞれ15分程度にまとめ,ランチルームで発表しました。
長期間の学習を通して,たとえば地球温暖化防止のために自分自身ができることを考えたり,インスタントラーメンの食べ過ぎによる弊害を受けて少し減らそうと思ったりと,総合的な学習の時間の究極の目的である『自己の生き方の更新』につながる学びをしている子がたくさん見られました。
総合的な学習の時間は,教科書のない学習なので,教師にとっては指導が難しい学習です。しかし,今の世の中で求められている『思考力・判断力・表現力』を育てるには,格好の時間でもあります。なにせ,指導する内容は学校単位で決めることができますし,年間の総授業時数が70時間もあり,図工や音楽よりも10時間も多く割り当てられているのですから!
この貴重な学習の時間を有効に活用し,子どもたちに『これからを生きるために必要な力』をつけなければならないなあと自身の責務を実感した半日でした。
土曜日ということもあり,大勢の保護者の方にもご参観いただきました。ご参観いただいた保護者の皆様,そして地域学校協議会の委員の皆様,大変ありがとうございました。