1学期末教育懇談会
今日は1学期末の教育懇談会がありました。
1時間目の授業参観では,お父さんやお母さんに見られながらの授業ということで,低学年は大いに張り切り,中学年は若干緊張し,高学年は恥ずかしそうに,と私の眼には映りました。
次の教育懇談会(全体会)では,今日の午後に行われる『嶺南ブロックPTA指導者研修会』で,本校のPTA会長さんが実践発表されるので,そのリハーサルを兼ねた発表をしていただきました。学校と保護者と地域とをつなぐPTA活動を強調された,素晴らしい内容の発表でした。
その後は,保護者対象の救急法講習会でした。夏休み中は保護者の皆様にもプールの監視当番をしていただきます。今日学んでいただいたことを,使わなくて済むのが大前提ですが,万一の時には,またプール監視以外の場面でも必要な時には躊躇することなく実践していただければと思います。
午前中の最後は,学級での懇談会に参加していただきました。会では,各担任から1学期の子ども達の様子について,あるいは夏休み中のお願いごとなどについてお話をさせていただきました。
午後からは,個人懇談です。お渡しした成績通知票をもとに,1学期中の子ども達の学習や生活の足跡を説明させていただきました。お家に帰られましたら,担任の話をもとに,ぜひ子どもさんをほめてあげてください。
ご参観・ご参加いただいた保護者の皆さん,今日は大変ありがとうございました。