廊下は走らず歩きましょう
『廊下は走らずに歩きましょう!』 このセリフは,小中学校在学中に(やや大げさですが…)何百回も聞きませんでしたか?
本校でも『廊下は走らずに歩きましょう!』の言葉を毎日のように聞きます。しかし,いっこうに改善しません。なぜなら,子どもたちは走る生き物だからです!? しかし,曲がり角での出会いがしらの衝突の危険性を考えると,悠長なことばかりは言っていられません。
そこで,子どもたち自ら立ち上がってくれました。児童会のリーダー委員会を中心に,廊下を走らない取組(キャンペーン)を考えてくれたのです。取組の具体は,まず全校児童に呼び掛け,花をたくさん集めます。そして,曲がり角など危険な個所に花瓶やバケツに入れたその花を置きます。見た目のきれいさと,走るのを抑止する2つの効果を狙ったすばらしい取組だと思いませんか?キャンペーンは,今週いっぱい続きます。この取組を機に,廊下の歩き方について考えてくれる子が増えることを期待しています。