泥遊び? じゃありません!
5年生の理科の学習で,『流れる水のはたらき』という単元があります。
先日,『流れる水は地面をどう変えるのか』という課題意識のもと,校庭にホースで水を流し,その流れ方を観察しました。流れる水には,『浸食(土砂を削る働き)』,『運搬(土砂を運ぶ働き)』,『たい積(土砂を積もらせる働き)』の3つの働きがあります。
1時間の体験を通して子どもたちは『流れる水のはたらき』をしっかりと観察していました。もっとも,後半は,泥だんごを作ったり,水をせきとめたり,違う流れを作ったり・・・と,小さい頃を思い出し,泥遊びに転じていました。
「楽しい?」と尋ねてみると,子どもたちは『あと1時間遊びたい!』,もとい,『あと1時間学習したい!』と言っていました。