『お仕事知ろう会』開催
3年生以上で取り組んでいる『総合的な学習の時間』の目標の一つに,『自己の生き方を考えることができるようにする』というものがあります。環境問題や福祉の問題,少子高齢化の問題,国際化などの今日的な課題,地域や学校の特色に応じた課題,子どもたちの興味・関心にもとづく課題などの学習・探究を通して,子どもたちは今の自分の生き方を考え直し,生き方を『更新』していくのです。学校教育の中で,総合的な学習の時間は自分の生き方を考える非常に大切な時間であるととらえることができます。
今日は,その一環として『お仕事知ろう会』と称し,6人のプロフェッショナルな方に来ていただきました。来ていただいたのは,大工さん,美容師さん,シェフ,消防士さん,菓子職人さんです。6人の方々の仕事に対する思いや情熱,そしてまさにプロフェッショナルな技術(職人技)などを,短い時間でしたが存分に子どもたちに伝えていただきました。お話をお聞きしているときの子どもたちの表情,実演を見ているときの子どもたちの表情は,普段の学校生活にはない輝きがあったように思います。
6人の方々には,お忙しい中,お仕事を中断して,また非番を利用して,3年生以上の子どもたちのためにすばらしい『先生』になっていただきました。子どもたちとともに心から御礼申し上げます!