研究授業
今日,2年生と6年生で研究授業がありました。これは,我々教員の『授業力』を向上させるために,互いに授業を公開し,指導方法や指導技術等について意見交換(『事後研究会』と呼んでいます)をするものです。
研究授業をすると,ベテラン教師にはベテラン教師の味が,若い教師には若い教師ならではの魅力が,それぞれの授業の中で表れてきます。こうした良さを吸収したり,指導が十分でないところを指摘し合ったりして,互いに切磋琢磨しながら『授業力』の向上をめざしています。
2年生では,『スイミー』という物語を読んで,スイミーの気持ちを考える国語の授業でした。感情豊かに読む姿,スイミーになりきってその気持ちを考える姿は,2年生らしいかわいらしさがありました。
6年生では,説明文の感想をグループ内で交流し合い,それぞれの感想の良さを伝え合うという国語の授業でした。終始落ち着いた雰囲気の中,友だちの話にしっかりと耳を傾け,自分の意見を堂々と述べる様は,6年生らしいレベルの高い学習の雰囲気を感じました。