訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月14日 (金)

教員の資質向上

 以前にも何度かお伝えしましたが,我々教員には「研究と修養に努める」義務があります。いわゆる先進校(研究が充実している学校)の授業研究会に参加し,優れた実践を自身の目で見てくるというのも,「研究と修養に努める」一つの方法として有効です。

 今回,奈良女子大学附属小学校の学習研究発表会に参加する機会を得ましたので,一端を紹介します。この学校は,明治・大正期から新しい教育を志向し,今日までずっと時代に即した教育の在り方を追究し続けてきた国内でも有名な学校の一つです。

 この学校では,国語や算数といった教科名を使わず,「しごと」「けいこ」「なかよし」という3つの分野で教育を行っています。また,授業前の独自学習を重視し,学校の授業では独自学習で学んだことをもとに相互学習を行い,そこで学びをさらに深めるといった独特の授業形態をとっています。そして,相互学習では子どもたち自身が授業の進行や板書(黒板に意見などを書くこと)の役割を担い,自律的に学ぶ姿勢ができあがっています。

 参観したいくつかの授業でも,授業の開始から終了まで,子どもたちの意見が途切れることはなく,内容の濃い話し合いが成立していました。後の研究会で知ったことですが,こうした背景には,この学校で『書くこと』を重視していることが関係しているとのことです。この学校では,入学2日目から日記帳が配られ,6年間毎日日記を書かせるそうで,その総数は約2000回になるとのことです。こうした書くことがベースになり,独自学習で自分の意見をしっかりともち,相互学習での活発な意見交換(学び合い)につながっているのだと思います。

 他にも,教師自身の学び続ける姿勢,授業に対する真摯な態度,子どもたちの良さを発見しようと努力する姿など,様々なことが参考になりました。

 今回学んだことを,鳥羽小学校の教員間で共有し,鳥羽小学校の子どもたちに還元していきたいと思います。

 研究会のあった日は,奈良市では滅多にないほどの大雪で,附属小の先生方も驚いておられました。といってもたかだか15cmほどでしたが…。福井県では,大雪の部類には入りませんね。下校の際に,珍しい大雪に歓声を上げている子どもたちの姿は,どこも同じだなあと思いました。

(滞在先のホテルでブログをアップロードしようと試みましたが,技術不足のため,タイトルしか表示されませんでした。不思議に思われた方,申し訳ありません。)

Th_img_1200

Th_img_1201

 

Th_img_1235

Th_img_1205

Th_img_1211

Th_img_1234

Th_img_1231

Th_img_1214

2014年2月13日 (木)

バレンタイン企画

 今日の昼休みは,リーダー委員会主催『バレンタイン企画 男女手つなぎ鬼ごっこ』がありました。高学年の子どもたちにとっては,ちょっとドキドキの企画だったようです。体育館のギャラリーから動画をとりましたが,フロアの子どもたちの動きは,まるで分子の運動のようでした!実によく動きます。

 鬼ごっこの後は,各色のリーダーから全員小さなバレンタインチョコをもらいました。

tetsunagi.wmvをダウンロード

P2130068

P2130063

P2130057

P2130071

P2130082

P2130077

P2130088

P2130091

P2130092

P2130095

P2130097

P2130096

2014年2月12日 (水)

電熱線の発熱量

 6年生の理科で『電熱線の太さによって,発熱の仕方はどのように変わるのだろうか?』という課題があります。今日はその実験をしました。0.3mmの太い電熱線と,0.1mmの細い電熱線を使って,発泡トレイが切れる時間を測定して比較しました。

 子どもたちの予想は,細い電熱線の方が早く切れるという意見が大半’18人中16人)を占めました。その理由は,例えば,水道のホースの先を押さえると強く水が噴き出すのと同じように,電熱線も細い方が圧力が強くなって発熱も大きいだろうというものでした。一方,小数派(18人中2人)の考えは,太い方が電気がたくさん流れるから,太い電熱線の方が発熱の程度が大きいというものでした。

 さて,皆さんはどちらの考えを支持しますか?

P2120013

P2120020

P2120015

P2120010

 答えは,『太い電熱線』です。この課題も,多くの子どもたちが誤概念をもっている典型的な課題です。太い電熱線の方が電気抵抗が少なく大きな電流が流れるので,電圧が一定の場合,発熱の程度が大きくなります。『E(電圧)=I(電流)×R(抵抗)』の式に当てはめると分かりますね!

2014年2月10日 (月)

春まだ遠し

 2月4日の立春を境に,気温は上昇していくといわれますが,先週末は関東地方を中心に荒れた天候になりました。鳥羽小学校の周辺も,山の木々に雪がうっすらとかかり,趣のある景色となっています。学校裏のメダカ池も,見るからに冷たそうな水で,メダカの気配はどこにもありません。

 一方,桜の枝に目をやると,小さなピンク色をした芽がでています。大きさは,大きいもので1cmほどあります。漠然と眼に入る景色からは『春まだ遠し』と感じてしまいますが,注意深く見ると,着実に春の準備は進んでいるようです。

(子どもたちの写真は,1月15日の昼休みの様子です)

P2100013

P2100015

P2100014

P2100017

P2100016

P2100019

Imgp0411

Imgp0409

Imgp0413

Imgp0419

Imgp0422

Imgp0421

P2100012

P2100011

2014年2月 7日 (金)

お店やさんごっこ

 今朝の金曜集会は1年生の発表でした。

 『お店やさんごっこ』と称して,やってみたいお店に魅力的な商品(”絵”です)を並べ,全校に向けて紹介してくれました。お菓子屋さん,文房具屋さん,ペットショップ,八百屋さんなど,行ってみたいなあと思えるお店が19店舗並びました。

 19人のうち何人かの子は,将来,今日紹介してくれたお店で働いているかもしれませんね。楽しみです。

P2070014

P2070013

P2070016

P2070020

P2070023

P2070026

P2070032

P2070031

2014年2月 6日 (木)

スリル満点

 昨日からの冷え込みの影響で,今朝は学校のスキー山にうっすらと雪が積もっていました。この好機を子どもたちは逃すはずはありません。プラスチックのそりに乗り,スキー山から疾走する遊びがブームになっています。

 見ていると怪我をしないか心配になりますが,①上から滑ってくるそりに気をつけながら斜面を登ること,②後ろ向きに滑るのはやめること,③帽子や手袋をつけて滑ること,④端っこは危険なので真ん中を滑ることなど,安全上大切なことを指導し,あとは自由にやらせています。『危ないからやめなさい』ばかりの指導では,危険予知能力・危機回避能力は育ちませんから・・・。

sori.wmvをダウンロード

Img_1187


Img_1186


Img_1188


Img_1193


Img_1190


Img_1194


2014年2月 5日 (水)

スケート教室

 一昨日のスキー教室に引き続き,今日は3,4年生対象のスケート教室がありました。場所は,サンピア敦賀のアイスアリーナです。

 初めの1時間は無料レッスンということで,アイスアリーナの職員の方に丁寧に基礎を教えていただきました。半数の児童が初めてのスケート体験ということで始まる前は心配していましたが,滑り始めてみると,心配が取り越し苦労だったことが分かりました。基礎的なことを教えていただいたことが,子どもたちの恐怖心をとってくれたのかもしれません。2時間のスケート教室の間,どの子もあまり怖がることなく,実に楽しそうに滑っていました。

 心配すべきは,引率教員の方だったようです(@_@;)

skate.wmvをダウンロード

P2050010


P2050011


P2050018


P2050021


P2050036


P2050056


P2050065


P2050048


P2050075


P2050078


P2050082


P2050081


P2050080


P2050085


P2050084


P2050083


P2050097


P2050093


P2050087


P2050088


2014年2月 4日 (火)

なわとびランキング

 体育館のホワイトボードに『なわとびランキング』の表が貼ってあります。これは,様々な縄とび種目で,学年別に校内のランキングを掲示する表です。持久跳びで11分を超える記録をもつ子,下級生が上級生の記録を超している種目,走ることが苦手な子が上位に食い込んでいる種目・・・など,なかなか見ごたえのある表です。

nawatobi20140204.wmvをダウンロード

P2040009


P2040010


P2040021


P2040038


P2040030


P2040035


2014年2月 3日 (月)

スキー教室

 今日は5,6年生のスキー教室でした。昨年度までは3年生以上が対象でしたが,今年度から3,4年生はスケート教室になりましたので,5,6年生46人が参加してのスキー教室となりました。

 午後からの降雨が心配でしたが,幸い雨に降られず(終了後に降ってきました(*^_^*)),まずまずのコンディションでした。ただ,雪不足の影響は深刻で,一部のコースが土がむき出しの状態で閉鎖されていました。レッスンには全く支障がありませんでした。

 46人の子どもたちは,8人の指導ボランティアの方々にお世話になりながら,怪我をすることもなく,スキーを堪能しました。スキー教室の前と後ではずいぶん技術の差(上達)が見られ,子どもたちも自身のスキー技術の上達を感じていたようです。ボランティアで来ていただいた皆さん,大変ありがとうございました。

ski2014.wmvをダウンロード

P1090169

P1090170

P1090178

P1090189

P1090196

P1090194

P2030027

P2030029

P2030040

P1090171