救急法講習会
今日の放課後,教職員を対象にした救急法講習会がありました。上中分署から2人の方に来ていただき,1時間という短い時間ではありましたが,万一に備えた講習を受けました。
学校では,水泳学習の真っ最中です。心肺蘇生措置をするような事態は絶対にあってはいけないことですが,万一に備えておくことも大切なことだと考えます。
今回は,大人と子どもと乳児の3種類の人形を使い,心臓マッサージと人工呼吸の方法,AEDの使い方等について実技練習を行いました。我々教職員は毎年この時期に同じような練習を積んでいますので,大まかな方法は理解しているつもりですが,繰り返し練習をして頭ではなく体で覚えるくらいになりたいものです。
1学期末の教育懇談会の際には,保護者の皆さんを対象に同様の講習会があります。家族を守るためにも,多くの皆さんにご参加いただき,心肺蘇生措置の方法について練習していただければ幸いです。