若狭町めぐりツアー
今日も『校外学習』の話題です。
今日は,3年生が社会科学習の一環で『若狭町めぐりツアー』に出かけました。
map.pdfをダウンロード
これまでは,鳥羽地区の様子や地区内のそれぞれの場所の特徴について学習してきました。今回は,視野を少し広げて,若狭町のそれぞれの場所の様子や特徴についてとらえようというものです。
町のバスで学校を出発し,はじめは世久見の漁港を見学しました。漁港で仕事をしておられた方にヒトデやカニやサザエをいただきました。次は,梅の里会館に向かいました。ちょうど梅の集荷の時期であることもあり,会館の前の集荷場にはひっきりなしに梅を積んだ車が来ていました。そして,若狭町役場を経由して熊川宿に向かいました。古い町並みを見学し,『自分たちが住んでいる家とちょっと違うな』ということを感じました。最後は,瓜割名水公園に行きました。あらかじめ準備していた水筒に,おいしい瓜割の水を満タンに詰め,無事に学校まで戻ってきました。
約3時間のミニツアーでしたが,若狭町の特徴的な個所をめぐったつもりです。これを機に,3年生の子どもたちがますます若狭町を好きになってくれるとうれしいなあと思っています。