訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月 6日 (金)

4月から同じ学校で・・・

 『中1ギャップ』という言葉があります。これは,中学校に入学する際,学校規模が大きくなり新しい仲間が増えることや教科担任制にかわること,部活動が始まることなど,小学校との間のギャップに子どもたちが大きく戸惑うことを表現した言葉です。この『中1ギャップ』が,中学1年生初期段階の不登校原因の一つであるとも言われています。

 今日の午後,本校で上中地域の6年生交流会が行われました。今日集まったのは,来年4月から上中中学校に進学予定の子どもたち64人です。6年生交流会は,『中1ギャップ』の中でも,新しい仲間が増えることのギャップを解消し,スムーズに仲間関係が築けるようにとのねらいから計画されました。

 自己紹介やゲームなど1時間半の交流を通して,来年4月から上中中学校1年生になる子どもたちは共に楽しいひと時を過ごしていました。終了後,本校の6年生の児童数人に,『新しい友だちはできた?』と聞いてみましたところ,全員『できた!』と答えてくれました。今回の交流会が『中1ギャップ』解消の一助になることを願いたいものです。

Dsc_8854

Dsc_8863

Dsc_8879

Dsc_8919

Dsc_8923

Dsc_8931

Dsc_8938

Dsc_8918

2013年12月 5日 (木)

人権講演会

 12月4日(水)~10日(火)は,法務省が定める『人権週間』です。学校では,子どもたち一人一人の人権を守るために,人権週間に合わせて様々な取組をしています。

 今日はその一環で『人権講演会』を行いました。講師は,本校の卒業生の宇野繁博さんです。宇野さんは山内のご出身で,現在,滋賀県立盲学校の教員をしておられます。ご自身は,大学卒業後地元で小学校の教員をしておられましたが,25歳の時に視力を失い,その後大変なご苦労と努力をされ,現在のお立場になっておられます。

 『皆さんは,世界に一つだけのかけがえのない存在である』,『自分を大切にするように,他の人も大切にしてほしい』,『生きていく中で一番大切なこと,それは思いやり・やさしさ(愛)である』,『大きな希望・志をもって生きていってほしい』など,たくさんのメッセージを私たちに伝えてくださいました。また,ご友人の方と一緒に,素敵な音楽の演奏もしてくださいました。講演が終わった後には,『明日からも頑張ろう!』となんだか元気が出てくる感じがしました。

 講演会の後は,ご出身集落である山内の児童,そして福祉の学習をしている4年生児童との交流ももっていただきました。

 今日の講演会に際し,保護者の皆さんにもご案内を差し上げましたところ,お忙しい中数名の方に来ていただきました。来ていただいた皆さん,ありがとうございました。

Pc050090

Dsc05314

Pc050098

Pc050097

Dsc05316

Pc050095

Dsc05354

Dsc05351

Dsc05364

Pc050102

2013年12月 4日 (水)

器械運動発表会

 今日,体育館で器械運動発表会が行われました。

 すでにお知らせしましたように,今年の発表会は,器械運動に加えてダンスなどの表現運動を取り入れたものになっています。各学年とも,器械運動の練習以上に,ダンスの練習に熱が入っていた感がありますが,表現する方も見ている保護者の方々も,その表情が終始緩みがちで楽しい発表の場になっていました。

 ところで,福井県では4年生以上を対象に全県下で毎年『スポーツテスト』を行い,子どもたちの体力の定量的な評価を行っています。今年度の結果について全県と本校を比較してみると,『巧緻性(こうちせい:体の動きの巧みさ,すばしっこさ)』で本校は県平均を下回る結果になりました。本校においては,巧緻性を養うことが目下の課題であるといえます。

 今日,それぞれの学年で発表した『器械運動』は,巧緻性を養う上で格好の運動です。今日の発表会を契機に,さらに難しい技ができるように,次年度の発表会に向けて今から練習を進めていってほしいものです。(昔は,前方宙返り,バック転,後方宙返りができる同級生が何人かいたものですが・・・)

Cimg1919

Cimg1920

Cimg1923

Cimg1941

Cimg1971

Cimg1967

Cimg1947

Cimg1958

P1110279

P1110399

2013年12月 3日 (火)

仙台まがりネギ

 仙台の伝統野菜に『まがりネギ』というものがあります。生長過程でネギを引き抜いて横向きに寝かせるというひと手間をかけます。そうすると,ネギはまっすぐに伸びようとして結果的に曲がり,なおかつストレスがかかることによってうまみ・甘みが増すということです。これは,3年生の社会科で学習する内容です。

 私たちが住む若狭町には『若狭まっすぐネギ(3年生と勝手に命名しました)』があります。今日は社会科の学習をがんばったので,ご褒美に『若狭まっすぐネギ』の試食をしました。シンプルに塩味だけで仕上げた『焼きネギ』と,そうめんつゆを入れて即席で作った『ネギ鍋』の2つです。

 3年生の子どもたちは,学校で『もの』を食べられるということで大喜びでした。また,ネギが苦手な子も周りの勢いに押されて,『おししい!』と言いながら食べてくれました。

Cimg1890

Cimg1904

Cimg1892

Cimg1891

Cimg1898_2

Cimg1899

Cimg1896

Cimg1897

Cimg1893

Cimg1901

Cimg1908

Cimg1909

2013年12月 2日 (月)

お手伝い名人

 お子さんは家でお手伝いをしていますか?

 1年生の生活科で,今『家でしている仕事』の紹介をし合っています。それも実演しながら・・・。1年生の子どもたちは,それを『◎◎名人』と呼んでいます。今日,家庭科室からよい匂いがしたので覗いてみたら,『ホットケーキ名人』がおいしそうなホットケーキを焼いていました。さすがに名人だけあって,ホットケーキをひっくり返す動作もサマになっていました。その隣では,『洗い物名人』が熱心に洗い物をしていました。

 他にも,卵焼き名人,雑巾がけ名人,コーヒー入れ名人,洗濯物たたみ名人,タコ焼き名人,・・・などがいるようです。家族の一員として,家で決まったお手伝いができる子,魅力的ですね。

P1110153

P1110150

P1110147

P1110152_2

P1110155

P1110154_2

P1110156_2

P1110162_2

P1110174_2

P1110171

P1110185

P1110205

P1110195_2

P1110186_2