訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2014年2月 | メイン | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月10日 (月)

教室給食

 今日から1週間,教室給食が始まりました。この措置は,インフルエンザによるものではありません。ランチルームが使えないからです。実は,今ランチルームでエアコン(正確には暖房機能のないクーラーです)工事をしています。それに伴い,1週間教室での給食となったわけです。

 教室給食は,食材・食器の運搬という大変な作業がありますが,子どもたちにはなかなか好評です。いつもは縦割り班給食ということで,さまざまな学年が混在したテーブルでの給食ですが,教室給食は同級生が一同に会して食べられる魅力があります。ランチルームができる前までは毎日見られた光景なのですが,最近では教室給食の方が珍しくなりました。

 初日の今日は,1年生~3年生の教室をのぞきましたが,みんな笑顔いっぱいで食べていました。卒業を目前に控えた6年生にとって,楽しい最後の1週間になるのではないでしょうか。6年生は,いくつかのグループに分かれて給食時にいろいろな学年の教室を訪問する(一緒に給食を食べる)計画があるようです。

 ランチルームエアコンもありがたいことです。これまでは,日によっては室温35度を超える中で食べていたこともありました。来年の夏からは,快適な場所での給食がいただけそうです。

Img_6914

Img_6915

Img_6917

Img_6918

Img_6919

Img_6916

Img_6920

Img_6921

Img_6929

Img_6928

2014年3月 7日 (金)

6年生を送る会

 今日『6年生を送る会』がありました。この日のために,1年生から5年生(教員も)は6年生に楽しんでもらえるよう,いろいろな準備・練習を行ってきました。1,2年生はダンスを,3,4年生はよさこいを,5年生は劇を,教員は仮装ダンスを披露しました。お返しに,6年生からは『かさじぞう』の映画(?)発表がありました。

 みんなの努力の甲斐あり,今日の『6年生を送る会』は終始6年生の笑顔の絶えない会になりました。みなさん,おつかれさまでした!

 また,今日は例年になくたくさんの保護者の方が見に来られました。これに一番ビビっていたのが,仮装ダンスを披露する教員でした。「こんなにたくさんの保護者の前で・・・」と思いながらも,それぞれ楽しんで発表した教員でした。

P3070004

P3070012

P3070017

P3070020

P3070037

P3070041

P3070063

P3070054

P3070091

P3070101

P3070115

P3070040

2014年3月 6日 (木)

♪ 旅立ちの日に

 3月17日は,本校の卒業式です。今学校では,卒業式に向けて歌や呼びかけの練習に励んでいます。古い世代(どのくらいか古いかは???ですが)の卒業式の定番ソングといえば『仰げば尊し』ですね。しかし,最近では卒業式ソングもずいぶん様変わりしてきています。

 本校では,『旅立ちの日に』という曲を歌います。

歌詞:『白い光の中に 山並みは萌えて はるかな空の果てまでも 君は飛び立つ 限りなく青い空に 心ふるわせ 自由をかける鳥よ 振り返ることもせず 勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
この広い大空に 夢を託して 懐かしい友の声 ふとよみがえる 意味もないいさかいに 泣いたあの時 心通った嬉しさに 抱き合った日よ みんな過ぎたけれど 思い出強くだいて 勇気を翼に込めて 希望の風に乗り この広い大空に 夢を託して 今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ 若い力 信じて この広い この広い 大空に 今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ 若い力 信じて この広い この広い 大空に』

 tabidachi.wmvをダウンロード

P3060001_2

P3060002

P3060003

P3060005


2014年3月 5日 (水)

美人・美男時計

 世の中(ネット上)に”美人時計”なるものがあるのをご存知ですか?気になる方は検索してみてください。

 卒業を目前に控えた6年生に,『今思うこと』をカードに書いてもらいました。在校生へのメッセージや先生へのメッセージなどいろいろあります。”美人時計”風に写真に収めましたので,卒業間近の6年生の心境をご覧ください。

P3050004

P3050005

P3050006

P3050007

P3050008

P3050009

P3050010

P3050011

P3050012

P3050013

P3050014

P3050016

P3050017

P3050018

P3050019

P3050020

P3050021

P3050022

2014年3月 4日 (火)

古い道具 その④

 今日も3年生社会科『古い道具』の話題(たぶん最終)です。3年生の社会科で,古い道具のことを学習していることは以前からお伝えしているところです。今日は,古い道具がたくさん展示してある熊川の宿場館に見学に出かけました。

 そこには,明治から昭和初期にかけての古い道具が所狭しと展示してあります。一見しただけでは,何に使う道具か分からないものもたくさんありました。子どもたちに一番人気があったのは,『牛のくつ』です。馬と違って牛には蹄(ひづめ)がないため,わらで作ったくつを牛にはかせていたという話を聞いて子どもたちは驚いていました。他にも懐かしい『がっちゃんポンプ』も実際に操作することができ,昔の人の水汲みの苦労を体験することもできました。

 

Img_6875

Img_6880

Img_6882

Img_6892

Img_6896

Img_6894

2014年3月 3日 (月)

いよいよ3月

 いよいよ本年度最後の月,3月に入りました。6年教室の壁には,『卒業まであと10日』という掲示物が貼ってあります。気ぜわしい月ではありますが,年度の締めくくりを子どもたちとともにしっかりとやっていきたいと思います。

 さて,昨日は小浜市の神宮寺・鵜の瀬で,1300年の歴史をもつ春の行事『お水送り』が行われました。4年生の社会科の教科書(『きょう土の生活』)にも紹介されている有名な行事です。私は,若狭の地に40年以上住んでいますが,昨日初めて『お水送り』を見ました。今年度4年生の社会科を担当してるため,何としても自分自身の目で見ようと思ったのがきっかけです。また,4年生の児童のご家族の方がこの行事に深くかかわっておられるので,その方のお誘いもありました。

 夜7時ごろから始まった『お水送り』は,壮大で,厳粛で,きれいで・・・,大変感動しました。この行事の実施に関わっておられる方々の姿を見て,改めて歴史と伝統を守ることの大切さを感じました。ダイジェスト版ですが,動画をアップしておきます。この感動を,4年生の社会科で伝えたいと思います。

omizuokuri.wmvをダウンロード

Img_1336

Img_1311

Img_1360

Img_1371

Img_1380

Img_1392

Img_1416

Img_1404