古い道具 その④
今日も3年生社会科『古い道具』の話題(たぶん最終)です。3年生の社会科で,古い道具のことを学習していることは以前からお伝えしているところです。今日は,古い道具がたくさん展示してある熊川の宿場館に見学に出かけました。
そこには,明治から昭和初期にかけての古い道具が所狭しと展示してあります。一見しただけでは,何に使う道具か分からないものもたくさんありました。子どもたちに一番人気があったのは,『牛のくつ』です。馬と違って牛には蹄(ひづめ)がないため,わらで作ったくつを牛にはかせていたという話を聞いて子どもたちは驚いていました。他にも懐かしい『がっちゃんポンプ』も実際に操作することができ,昔の人の水汲みの苦労を体験することもできました。