訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2013年1月 | メイン | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月28日 (木)

昼休みは快晴!

 今日の昼休みは,久しぶりに快晴になりました。気温もぐんぐん上昇し,絶好の遊び日和でした。「この機会を逃すまい!」とばかりに,昼休みには体育館やグランドで楽しく元気に遊ぶ子供や教員(?!)の声が響いていました。

 昨日からの学年閉鎖で,4年生と5年生がいないということもあり,広々とした体育館やグランドで思う存分遊んだ子ども達と教員でした。

P2280012

P2280003

P2280016

P2280039

P2280048

P2280038

P2280019

P2280034

P2280045

P2280018

2013年2月27日 (水)

卒業日めくり

 前にも紹介しましたが,6年教室とその廊下には『卒業日めくり』が貼ってあります。卒業までのカウントダウンに加えて,その日めくりを書いた人からの一言メッセージが添えてあります。今日は,卒業まであと14日と表示してありました。

 また,今日の6時間目は在校生にプレゼントする『本立て』の制作(色塗り)と『卒業製作』にも取り組みました。

 日に日に卒業を間近に感じるこのごろです。

P2270009

P2270006

P2270010

P2270011

P2270012

P2270013

P2270017

P2270018

P2270016

P2270015

2013年2月26日 (火)

今朝は寒かったですね

 今朝は久しぶりに氷点下の登校となりました。車についている寒暖計の数値が『-4℃』を示していました。ぴんと張り詰める空気の中,子どもたちは『おはようございます!』と元気よく挨拶をして登校してきました。

 一方,4年生,5年生を中心に,インフルエンザの罹患(りかん)者が拡大してきています。そのため,これら2つの学年で明日から3日間学年閉鎖の措置をとることになりました。土日を合わせると5日間の長い休みとなります。この期間でインフルエンザの連鎖を断ち切りたいものです。(元気な4,5年生の皆さん,これ幸いと遊び回ることのないようにしてくださいね。気持ちは分かりますが・・・。)

Img_0786

Img_0779

Img_0782

Img_0790

Img_0792

Img_0783

2013年2月25日 (月)

インフルエンザにご注意を!

 鳥羽小学校にもインフルエンザの波がやってきました。今日は,12人の児童がインフルエンザで休んでいます。他にも,5人の児童が体調不良で休んでおり,欠席者は17人になってしまいました。

 今週末は『6年生を送る会』というイベントが計画されています。これ以上の広がりがないことを祈るばかりです。今元気な皆さん(ご家族の方も含めて)も,うがいや手洗い,不要不急の外出を控えるなど,それぞれ予防の努力をお願いします。

P2250001_2

P2250011_edited1_3

P2250010_2

P2250012

P2250013

P2250014

P2250015

P2250016

2013年2月22日 (金)

◎◎の神様

 2~3年前に『トイレの神様』という曲が流行りました。

 『トイレにはそれはそれはきれいな女神さまがいるんやで。だから毎日きれいにしたら,女神さまみたいにべっぴんさんになれるんやで。』という歌詞です。

 鳥羽小学校には,12あまりの教室と8箇所のトイレ,さらにはランチルームや体育館,長い廊下や玄関など,掃除をすべきか所がたくさんあります。これらを,子どもたちは月曜日を除く毎日,13:30~13:40までの10分間かけて掃除をします。

 この10分間,どの子も一生懸命に取り組んでくれます。みんな『べっぴんさん』になれそうな気がします。

P2200018

P2200020

P2200021

P2200022

P2200028

P2200029

P2200032

P2200034

2013年2月21日 (木)

第3回地域学校協議会

 昨晩,第3回地域学校協議会が開催されました。この会は,学校,保護者(PTA,子ども会),地域の方(鳥羽を考える会,公民館,区長会,同窓会,老人クラブ,女性の会,青少年健全育成会)の代表者が一同に会し,学校の取組について話し合う会です。

 雪の降りしきる中,学校の取組と1年間の総括を聞いていただき,貴重なご意見をたくさんいただきました。委員の皆様,大変ありがとうございました。

P2200001

P2200007

P2200002

P2200003

P2200004

P2200008

2013年2月20日 (水)

体重計の上で力(りき)むと・・・

 問題です。『体重計に乗り,しゃがんで力(りき)むと体重はどうなるでしょうか?』

 これは3年生の理科の教科書に載っている問題です。3年生の子どもたちは,17人中14人が『重くなる』と答え,残りの3人が『変わらない』と答えました。

 正解は,『変わらない』です。14人もの児童が,誤った概念を持っていることになります。体に力を入れると筋肉が硬くなり,下方向への荷重も増加すると考えているのでしょうか。他には,『片足で立つとどうなるか?』や『普通にしゃがむとどうなるか?』といった問題もありました。この2問については『変わらない』と正解した児童が13~14人いました。

 予想の後は,実際に確かめるのみです!保健室に移動し,ふつうに立った状態,しゃがんだ状態,片足立ちの状態,力(りき)んでしゃがんだ状態の4種類で,体重がどう変化するかを確かめました。どのような姿勢をとろうと,力(りき)もうと力(りき)むまいと,全く体重は変わりませんでした。子どもたちは,予想外の結果に驚いた様子でしたが,身をもって経験したことは頭に強く焼きついたことと思います。

 理科の授業では,実験や観察の準備に手間がかかるため,指導者として実験・観察をつい省略してしまいたい衝動にかられるのですが,予想外の結果が出て驚く子どもたちの表情を目の当たりにすると,『よし,頑張ろう!』という気持ちになります。

P2200003

P2200005

P2200010

P2200011

P2200012

P2200013

P2200014

P2200016

2013年2月19日 (火)

教室レイアウト

 ブログをご覧の皆さん,小学校時代の教室の机の配置(レイアウト)はどんなのだったでしょうか?クラスの規模にもよりますが,一般的には全員が前(黒板の方)を向いて縦・横に机を並べるレイアウトが多いように思います。(私も記憶している限りでは,すべての学校でそのようなレイアウトでした)

 本校でも,1年生~4年生まではこうした一般的なレイアウトですが,5,6年生はカタカナの『コ』の字型にレイアウトしています。そこで,子どもたちに『コ』の字型レイアウトの長所と短所を聞いてみました。まず,長所は『友だちの顔を見ながら話ができるので話し合いがしやすい』,『教室の中央に向かって発表するので,声が集中して聴きやすい』などがあげられました。逆に,短所は『黒板に対して横向きに座っていると黒板が見にくい』というものでした。

 最後に,総合的に考えてどう思うかを聞いてみたところ,ほとんどの児童が『コ』の字型レイアウトの方が良いと言っていました。

 『思考力・判断力・表現力』を重視する新しい学習指導要領(学習する内容の一覧)のもとでは,教室レイアウトの見直しも必要かもしれません。

P2190019

P2190025

P2190021

P2190022

P2190023

P2190024

2013年2月18日 (月)

『歌うまコンテスト』開催

 先週の水曜日に,第1回学年対抗『歌うまコンテスト』がありました。名前は派手ですが,実質は学年対抗ののど自慢大会です。歌う曲は各学年で異なり,主催者のアナウンス委員会から事前にそれぞれ課題曲が提示されていました。

 当日は,練習の成果を存分に発揮できた学年,緊張のあまり声が出なかった学年,笑顔で楽しく発表ができた学年など様々でした。審査は,島津校長と井上講師が担当しました。厳正な審査の結果,最優秀賞には6年生が,優秀賞には4年生がそれぞれ入賞しました。特に6年生は,ソロのパートも作り,アカペラで『贈る言葉』を熱唱していました。そのチャレンジ精神と歌唱力が評価されての最優秀賞だったと思います。6年生の皆さん,おめでとうございます。

 また,各学年の発表の後には,教職員による『世界に一つだけの花』の発表と,アナウンス委員会による『ギンガムチェック』のダンス発表がありました。

P2130062

P2130059

P2130065

P2130066

P1060882

P2130057

P1060903

P1060888

2013年2月15日 (金)

『お仕事知ろう会』開催

 3年生以上で取り組んでいる『総合的な学習の時間』の目標の一つに,『自己の生き方を考えることができるようにする』というものがあります。環境問題や福祉の問題,少子高齢化の問題,国際化などの今日的な課題,地域や学校の特色に応じた課題,子どもたちの興味・関心にもとづく課題などの学習・探究を通して,子どもたちは今の自分の生き方を考え直し,生き方を『更新』していくのです。学校教育の中で,総合的な学習の時間は自分の生き方を考える非常に大切な時間であるととらえることができます。

 今日は,その一環として『お仕事知ろう会』と称し,6人のプロフェッショナルな方に来ていただきました。来ていただいたのは,大工さん,美容師さん,シェフ,消防士さん,菓子職人さんです。6人の方々の仕事に対する思いや情熱,そしてまさにプロフェッショナルな技術(職人技)などを,短い時間でしたが存分に子どもたちに伝えていただきました。お話をお聞きしているときの子どもたちの表情,実演を見ているときの子どもたちの表情は,普段の学校生活にはない輝きがあったように思います。

 6人の方々には,お忙しい中,お仕事を中断して,また非番を利用して,3年生以上の子どもたちのためにすばらしい『先生』になっていただきました。子どもたちとともに心から御礼申し上げます!

Img_4081

Img_4330

Img_4098

Img_4310

Img_4272

Img_4131

Img_4158

Img_4251

Img_4231

Img_4184

Img_4194

Img_4199