訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 秋を感じます | メイン | 騒音計? »

2013年9月12日 (木)

鳥羽川生き物調査

 今日も4年生の話題です。4年生は総合的な学習の時間に,鳥羽川の豊かな自然を守るという課題意識を持ち,様々な活動に取り組んでいます。今日は,県海浜自然センターの職員の方のご指導のもと,鳥羽川の生き物調査に出かけました。

 川の種類(鳥羽川本流,大きめの用水路,小さい用水路)ごとに捕まえた生き物を分類し,それぞれの川で見られる生き物の種類と数を比較しました。結果は,意外にも,草で覆われた一番小さな川にいる生き物の種類が一番多かったです。センターの方の話によると,生き物は隠れ場所が多いところを好むので,流れの速い本流や影の少ない用水路よりも,草で覆われた小さな用水路の方が種類が豊富だということです。

 イモリやツチガエルに悲鳴をあげながらも,楽しく充実した観察会でした。センターの皆さん,今日は大変ありがとうございました。

P9120017_2

P9120024

P9120028

P9120037

P9120045_2

P9120053

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P9120058_2

P9120060