訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

メイン | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

弘法の滝

 今日,野外活動クラブで上黒田の『弘法の滝』に行ってきました。この滝は,校区内の上黒田集落にあります。集落の入り口から1600mほど山の方に入ったところにあります。校区内にこんなに素晴らしい滝があるのを最近知りました。

 今日は若干気温が低めだったため,滝の爽快感は今ひとつ感じられませんでしたが,夏の暑い時期なら最高の場所になるのではないかと思います。自動車でも登れますので,ぜひ一度足を運んでみてはどうでしょうか。

201009301

201009302

201009303

201009304

2010年9月29日 (水)

秋の遠足

 今日は秋の遠足でした。

 1,6,7班は高浜町の『エルどらんど』へ,2,4,7,8班はおおい町の『子ども家族館』へ,3,5班は敦賀市の『あっとほうむ・総合運動公園』へ行きました。秋晴れの中,楽しい遠足になりました。

 今回の遠足は5年生が中心となり,企画やパンフレット作り,そして当日の運営をしてくれました。5年生の皆さん。お疲れさま!

 ちなみに,6年生は修学旅行に参加することもあり,今日は学校で通常通りの勉強でした。

201009291

201009294

201009293

201009292

2010年9月28日 (火)

一輪車

 鳥羽小では,一輪車に興味を持って練習している子がたくさんいます。

 この一輪車は,今から20年ほど前に初めて鳥羽小学校に入ってきました。入った当時は物珍しさもあり,ほとんどの子が挑戦していたように記憶しています。『好きこそものの上手なれ』ということわざもありますが,一輪車に熱中する子は1週間もたたないうちに乗れるようになっていました。

 一輪車は普通の自転車(二輪車)と違って,前後左右斜め方向と,あらゆる方向に倒れてしまいます。そのため,うまく乗りこなすには,相当のバランス感覚と体を巧みに動かす能力が必要です。また,ペダルとタイヤがギヤなく『1:1』でつながれているため,強い脚力も必要になります。

 このように見てみると,一輪車は子ども達にとって非常に良い運動の『道具』だと考えられます。ぜひ多くの子に挑戦してもらいたいものです。

 私も20年前に,一輪車に初めて乗れました。その時の(その瞬間の)感動は今でも鮮明に覚えています。

(今回は動画もどうぞ)

ichirinsya.wmvをダウンロード

P1010697

P1010707

P1010708

P1010711

P1010713

P1010714

2010年9月27日 (月)

1年生研究授業

 今日の2時間目に,1年生学級で研究授業がありました。これは,校内研究(学校内でテーマを設定し,実践研究を行うもの)の一環で行っているものです。互いに授業を見せ合い,事後に研究会をもつことで,我々の授業力の向上を図ろうという目的があります。

 今日の授業は,算数の『ながさくらべ』の第1時間目でした。授業の冒頭部分では,袋に入った長さの違う5本のひもについて,直接比較の方法を検討しました。子ども達からは,『ふくろからだす』『おとなりにならべる』,『ろーぷをのばす』,『はじっこをそろえる』,『ぴちんとのばす』といった,直接比較に欠かせない条件がすべて提案されました。さすが,1年生です!

 次に,筆箱の中の鉛筆の長さ比べ,教室内の2つのものの長さ比べへと進んでいきました。教室内の2つのものの長さ比べでは,扇風機と自分の身長とを比較し,「扇風機の勝ち!」と残念がっている子もいました。1年生教室ならではの光景で,心癒される気がしました。

 最後は,直接比較のできない(離れた位置にあり動かすことのできない)2本のひもの長さの比較です。実際の比較は次の時間に予定していますが,今日は『段ボールで長い定規を作ればいいんじゃないの』や『短い定規のいくつ分で測ればいいよ』,あるいは,『定規をもちよって,みんなで力を合わせて測る』などの面白い意見が出てきました。

 授業をしていていつも感じることですが,子どもの発想や意見は純粋で,面白くて,大人にない魅力がいっぱいあります。我々教師は,こうした魅力を常に発見できる『目』と『耳』,そしてそれらを受け止める『心』を持つ必要があります。(自戒の念を込めて)

 もしかすると,親の立場も同じかも知れませんが・・・。

P1000400

P1000409

P1000412

P1000432

P1000444

P1000447 

2010年9月24日 (金)

PTAバザーの準備

 鳥羽小学校では,地区民体育大会に合わせて,毎年バザーをしています。これは,地域の方々に提供していただいた商品に値段をつけ,販売するというものです。

 その収益は,スキー教室の補助に使ったり,体育用品を買ったりと,児童に還元しています。写真からもお分かりかと思いますが,毎年,たくさんの品物を提供していただけるおかげで,収益もかなりあるようです。

 明後日の地区民体育大会に向けて,今日の夕方,本校職員とPTAの役員さんとで準備作業を行いました。商品の中には,ずいぶんお値打ちなものも交じっています。当日は,9時30分開店(11時閉店)の予定です。良いものは早く売れるようですので,お目当ての商品がある方は,早めにお買い求めください。

 子ども達を想う地域の皆さんの温かさに,心から御礼申し上げます!

 

 なお,前にもお知らせしましたが,夏休み自由研究(理科作品)とアイデア貯金箱も展示してありますので,合わせてご覧いただければ幸いです。

 

201009241

201009242

201009243

201009244_2

 

2010年9月22日 (水)

自由研究・アイデア貯金箱展示

 夏休みに子ども達が取り組んだ(作った)自由研究作品とアイデア貯金箱を,体育館に展示しました。9月26日には地区民体育大会があります。その際に,ぜひご覧ください。

P1010675

P1010676

P1010677

P1010678

P1010679

P1010680

2010年9月21日 (火)

専門家による陸上指導

 今日は,陸上競技の専門家で,本校の保護者でもある武田さんに来ていただいて,陸上の練習をしました。武田さんは,短・中距離がご専門で,県の大会や全国の大会ですばらしい記録をお持ちです。

 今日は,準備運動の際の注意点,リレーのバトンパスの際の注意点などを教えていただきました。教えていただいた内容は,どれも理にかなったものばかりで,なるほどなあと思いました。子ども達も,ずいぶん参考になったのではないかと思います。

 また,練習の最後には,約15Mのハンデをもらって,100Mの競争をしました。結果は,足に自信のある子ども達も,50M付近で追いつかれ,大差をつけられて負けてしまいました。あまりの速さに,応援の子どもたちから大きな歓声が上がっていました。

 この後も,2回ほど来ていただく予定です。せっかくの良い機会です。できるだけ多くのことを学び,自分の走りに生かしてほしいものです。

201009211

201009212

201009213

201009214

2010年9月17日 (金)

リレー練習

 本校では,町陸上記録会に向けて,朝の時間を利用してリレーの練習をしています。

 本校の特徴は,2年前からアンダーハンドパスを取り入れたことです。このパスは,自然な流れの中でバトンを渡すことができるので,バトンパスの際にスピードが落ちないのが特徴です。しかし,相手に完全に追いついた状態でパスをする必要があるため,十分な練習が欠かせません。

 まだまだ練習途上ですが,今朝の様子を動画と写真でお知らせします。

(動画のアップロードは初めての試みです。軽くするために,動画サイズは極力小さくしてあります。ご了承ください。)

relay.wmvをダウンロード

201009171

201009172

201009173

201009174

201009175

201009176

 

2010年9月16日 (木)

体育館掃除

 きれいに改修していただいた体育館を,きれいなまま使い続けるために,体育館掃除隊ががんばっています。

 毎日の掃除では,黙々と何度もモップ掛けをし,ピカピカの状態を保ってくれています。次の改修(もしくは建て替え)までは,数十年ありそうです。それまでしっかりと掃除をし,大切に使っていきたいものです。

201009161

201009162

201009163

201009164

2010年9月15日 (水)

本物体験とシミュレーション

 6年生の理科では,現在『太陽と月の形』という学習をしています。しかしながら,都合良く理科の時間に合わせて太陽や月が出ているわけではありません。今日のように曇りの日には,太陽の観察も時間限定となります。ましてや月の観察は,夜の時間帯ということで,家庭学習に頼らざるを得ません。

 そこで,本校ではシミュレーションソフトを使って,パソコン室で模擬的に太陽や月の形や動きの観察をしています。このソフトは,時刻や観測場所を任意に変更できるため,実際の観測よりも分かりやすい側面も持っています。ちなみに本校で利用しているものは,『Stella Theater Lite(ステラシアターライトhttp://www.toxsoft.com/index.html)』というもので,フリーソフト(無料)です。

 とはいうものの,やはり本物体験も欠かせません。太陽については,授業の合間に見えた太陽を直接観察しました。また,月については,望遠鏡による観望会を計画しています。

201009151

201009152

201009153

201009154