訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2013年3月 | メイン | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

祝敬老

 昨日,本校の体育館で『鳥羽地区敬老会』が行われました。本校からは,1年生~3年生の児童が参加し,いろいろな出し物を披露しました。

 1年生は,歌と自己紹介をしました。自己紹介では,集落名と自分の名前,好きな食べ物,将来の夢を発表しました。1年生のかわいらしい夢の発表に,会場の温かい笑い声が絶えませんでした。

 2年生は,『かさじぞう』をオペレッタで挑戦しました。2年生は役者ぞろいで,短い練習期間だったにもかかわらず,素晴らしい演技を披露してくれました。

 3年生は,軽快なダンスを披露してくれました。舞台を登ったり降りたり,元気よく躍動感のある踊りでした。

 学校の発表のほかにも,様々な団体から出し物の発表がありました。中でも,三田区と小原区の女性の会のメンバーを中心にした発表は見ごたえがあり,参加されたお年寄りの方々の注目を浴びていました。さぞかし練習が大変だったろうと思います。

 敬老会に関わったすべての皆さん,大変おつかれさまでした。(写真提供 鳥羽公民館)

_igp0102

_igp0108

_igp0112

_igp0118

_igp0117

_igp0120

_igp0138

_igp0149

_igp0183

_igp0173

_igp0179

_igp0187

_igp0341

_igp0342

_igp0365

_igp0371

_igp0430

_igp0454

 

2013年4月26日 (金)

学期はじめ教育懇談会

 今日は,平成25年度のPTA総会ならびに学年はじめ教育懇談会が行われました。足もとの悪い中,たくさんの保護者の方々に来ていただきました。大変ありがとうございました。

 本年度の鳥羽小学校の教育目標は,『自分の良さを知り,自分を高めようとする児童の育成』です。この目標達成のために,『確かな学力』,『豊かな心』,『健やかな体』の3つの切り口からそれぞれ具体的な取組を行っていきます。学校側からは,こうした教育方針や具体的な取組内容を説明させていただきました。

 校長以下,全職員の力を結集して取り組んでいきますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

P4260004

P4260021

P4260023

P4260006

P4260008

P4260009

P4260010

P4260011

P4260013

P4260012

P4260015_2

P4260005

2013年4月25日 (木)

幼保小連絡会議

 今年度鳥羽小学校には,鳥羽っ子保育園,梅の里保育園,聖ルカ幼稚園の3園から19人の新入生が入学してきました。

 今日は,新入学児童がさらに円滑に小学校生活が送れるよう,3園から元担任の先生と園長先生をお招きし,情報交換のための『幼保小連絡会議』を行いました。

 会議に先立ち,保育園・幼稚園の先生方に,5時間目の算数の授業の様子を見ていただきました。うれしはずかしの1年生の子どもたちは,懐かしい先生との再会に大喜びでした。

P4250001

P4250010

P4250008

P4250023

P4250027

P4250020

P4250032

P4250021

2013年4月24日 (水)

気温を測ろう

 4年生の理科では,晴れの日,曇りの日,雨の日の1日の気温の変化を調べる学習があります。昨日の『晴れの日』に引き続き,今日は絶好の(?!)『雨の日』でしたので,1時間おきの毎正時に当番を決めて気温を測りました。

 小学校の理科の教科書(東京書籍)によれば,そもそも『気温』とは,①直接日光の当たらないところで,②風通しがよく,③地上から1.2m~1.5mのところで測った空気の温度と定義されています。学校では,この3条件をすべて満たす場所として校門付近に『百葉箱』が設置されています。

 今日は雨混じりの強い風が吹く中,4年生の子どもたちは8時から14時までの9回にわたって気温測定をやり切りました。4年生の皆さん,おつかれさま!

 この後は,測った気温をグラフ化し,晴れの日,曇りの日,雨の日の気温の変化の特徴を学習していきます。ちなみに,写真に写っているデジタル温度計は,『データロガー』と呼ばれるもので,1分から720分までのサンプリング時間を任意に設定でき,数カ月にわたって自動的に測定結果をSDカードに記録してくれるという優れモノです。『初めからこれを使えばいいじゃないか』という声が聞こえてきそうですが(子どもたちからも実際に声が上がりましたが・・・),やはり『苦労』が大切です!雨風の中,友達とワイワイガヤガヤと気温を測る経験は,楽しくもあり貴重なもの,記憶に残るものだと確信しています。

*** 以下,参考までにネット上に出ていた『百葉箱』の設置要件です ***

  • ①日光を反射し、熱を中へとじこめないよう白いのペンキで塗られている。
  • ②熱を中へ伝えにくくするために木で作られている。
  • ③風通しを良くし、日光や雨の侵入を防ぐために鎧戸(よろいど)になっている。
  • ④直射日光が差し込まないよう、扉は北向きに設置されている。
  • ⑤熱の跳ね返りを防ぐため、芝生など土の上に設置されている。
  • ④通常、地上1.2~1.5mの高さに設置する。
  • (世界気象機関の規則では、地上1.25~2.0mの高さで測定することになっている。)
  • Imgp0120

    Imgp0118

    Imgp0124

    Imgp0122

    Imgp0130

    Imgp0123

    2013年4月23日 (火)

    大画面テレビの魅力

     私たち(40代後半)が小学生のころには,教室にテレビなんて考えられない時代でした。私が教員になった25年ほど前に,ようやく教室にテレビが常設され,NHKの教育テレビの番組を時間を合わせて視聴したものです。

     時代は変わって平成25年。今では,鳥羽小学校のすべての学級に50インチの大画面テレビが常設され,デジタル放送のみならず,それぞれにインターネットにつながったパソコンの画面を表示させることも可能になっています。このテレビの使い道は,(少々大げさな表現ですが・・・)まさに無限大です。テレビ番組の視聴,インターネット検索,教材として使える動画の視聴,デジタル教科書の提示,体育の時間の跳び箱の様子を撮影した動画を使った振り返り学習,デジカメ写真を表示してのスピーチ,学習成果のプレゼンテーション・・・,本校の利用形態の代表例だけでもこうしたものが挙げられます。これ以外にも,工夫次第でその利用可能性は広がります。

     今日の3年生の社会科学習では,前の時間に描いた自宅から学校までの絵地図を画面に提示し,『みんなに伝えたい魅力的な場所・物』を発表し合う活動を行いました。絵地図は子どもたちが描いたものをあらかじめスキャンしてPDFにしてあります。こうしたひと手間をかけるだけで,大きな画面で分かりやすい発表が可能となります。

     多額の予算を投じて買っていただいた貴重な教具です。説明責任を果たすためにも,その有効な利用方法を継続して探り,すべての学級で活用していかなければと思っています。

    Img_0872

    Img_0873

    Img_0875

    Img_0878

    Img_0881

    Img_0879

    2013年4月22日 (月)

    大きく育て!

     今日の5時間目に,6年生がジャガイモの受け付け作業を行いました。品種は,メークインです。時期を過ぎているため,元の金額の半額で買うことができました。世間ではすでに植え付けは終わっていますが,学校では授業の進度の関係上,どうしてもこの時期になってしまいます。ただ,収穫にはあまり問題がないため,かえって安くあがったということで喜ぶべきかもしれません。

     植えつけの後,校長・教頭・教務主任の3人で上部ネットの取り付けを行いました。(毎年この3人です)昨年は,ネットの隙間(15cm角)から子ザルが侵入し,せっかく育てたジャガイモをすべて食べられてしまったという苦い経験があります。そこで,今年は細かいピッチでネットを固定し,『子ザルも絶対に入れないぞ』との強い意志を示しました?!

     ジャガイモを育てる目的は,6年生の理科の実験・観察の意味が第1です。しかし,その後は,せっかくなので子どもたちとおいしくいただきたいと考えています。大きく育ってほしいものです。

    P4220003

    P4220013

    P4220007

    P4220010

    P4220020

    P4220021

    2013年4月19日 (金)

    委員会活動始まる

     今朝の児童集会では,新しく始まった委員会活動のメンバー紹介と活動計画の報告がありました。4年生以上の児童63人が,『リーダー委員会』,『心も体も元気委員会』,『ピカピカ委員会』,『楽しく読書委員会』,『アナウンス委員会』,『体力向上委員会』,『楽しく食事委員会』,『ボランティア委員会』の8委員会に分かれ,学校生活がスムーズに送れるような当番活動や,みんなが楽しめるようなイベントを企画・運営してくれます。

     また,本校の委員会のネーミングがユニークです。今から10年ほど前に,本校に在籍していた教員の発案で始まったということを聞いています。委員会活動の趣旨にのっとり,児童の主体性を大切にしようとする教師集団の意思が感じられます。以来,このネーミングを踏襲し現在に至っています。

    Imgp0108

    Imgp0109

    Imgp0110

    Imgp0107

    2013年4月18日 (木)

    視点を工夫して

     子どもたちに写生をさせると,画用紙に広いエリアの様子を収めようとする傾向がみられます。もちろん,そうした作品もありだとは思いますが,1つ1つの要素が小さくなってしまいどの子も同じような作品になってしまいがちです。

     そこで,5年生の図工では,視点をいろいろと工夫し,いつも見慣れている風景とは違った景色の切り抜きに挑戦しました。視点を少し変えるだけで,おもしろい風景が目に飛び込んできます。5年生の子どもたちは,思い思いの場所で,思い思いの格好で,思い思いの視点で風景を切り抜いて写生に取り組んでいました。

    P4180021

    P4180022

    P4180032

    P4180034

    P4180037

    P4180050

    P4180053

    P4180051

    P4180056

    P4180027

    2013年4月17日 (水)

    星のコロッケ

     今日の給食のメニューに珍しいものが出ました。名前は『星のコロッケ』です。名前の通り,星の形をしたコロッケです。味は,ふつうのコロッケと何ら変わりませんでしたが,子どもたちは『うまい!』と言いながら,おいしそうに食べていました。こうしたかわいらしいメニューが出るのも,小学校の給食ならではかもしれませんね。

     今日で7回目の給食となった1年生は,だんだんと慣れてきたのか,ずいぶんリラックスして食べています。食べるスピードも速くなってきたような・・・。

    P4170031

    P4170030

    P4170022

    P4170024

    P4170025

    P4170026

    P4170027

    P4170028

    P4170034

    P4170032

    2013年4月16日 (火)

    風が見えたら・・・

     ぶしつけな質問ですが,皆さん,風を見たことはありますか?

     風は無色透明なので,直接見ることはできませんね。しかし,風によって舞い上がった木の葉や風に吹かれる鯉のぼり,風によって運ばれてくる黄砂,吹き荒れる吹雪の様子,ほおにあたる心地よい感じなどを通して我々は風の存在を知ることができます。

     先日,5年生の図工単元『風が見えたら』で,風が見える作品を作りました。今日のような強い風の日は,飾りが大きく強く揺れ,風の存在をしっかりと見ることができます。今も児童玄関に飾ってあります。まだしばらくそのままにしておきますので,学校に来られた際にはぜひ『風を』ご覧ください。

    P4120050

    P4120044

    P4120048

    P4120046

    P4120051

    P4120054