訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2010年12月 | メイン | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

大雪

 今年は,例年になく大雪の年になりました。昨日と一昨日は土日でしたので,あちこちで屋根雪おろしをしている家がありました。保護者の皆様のお家は大丈夫でしょうか?

 さて,今朝は氷点下3度まで下がり,登校中の子ども達もずいぶん寒そうな表情でした。今回の雪は敦賀市がひどいようで,JR小浜線,北陸線,北陸自動車道,国道8号線が,のきなみ不通になったようです。(朝の時点の情報です)また,敦賀市内の小中学校は,すべて休校とのことです。

 この大雪の影響は,学校でのいたるところに表れています。特に体育館周辺は,屋根雪が大量にたまり,出入り口や1階の窓ガラスが完全に雪でふさがっている箇所もあります。珍しい光景なので,写真に撮っておきました。ちなみに,ふさがっている出入り口や窓ガラスは,安全確保のために今日の午前中に全部除去しました。一部6年生にも雪かきを手伝ってもらたところもあります。6年生の皆さん,ありがとう!

 雪との格闘はもうこりごりです。春が待ち遠しいこの頃ですね。

Img_0282

Img_0281

Img_0278

Img_0291

Img_0293

Img_0299

2011年1月28日 (金)

感謝

 給食週間第2弾の話題です。

 今日は,学校給食に野菜を納品していただいている生産者の方の中から,地元の3人をお招きし,感謝の集いを催しました。この方々からは,小松菜,ねぎ,大根,サツマイモ,玉ねぎ,インゲン豆,人参,ホウレンソウ,ピーマン,キャベツ,キュウリ等の野菜のほか,梅干しなども提供していただいています。

 3人のうち2人の方は,本校児童のおばあちゃんでもあります。今日の集いでは,安心・安全でおいしい野菜ができるように努力してくださっているということをお聞きしました。子ども達と共に『感謝』し,残さずいただくようにしたいと思います。

Sany0124

Sany0129

Sany0131

Sany0132

Sany0133

Sany0130

2011年1月27日 (木)

理科出前授業

 6年生では,理科の時間に『電気の利用と私たちの生活』という単元があります。学習指導要領(国が定めた教えるべき内容の基準)によると,ここで取り扱う内容は『手回し発電機などを使い,電気の利用の仕方を調べ,電気の性質や働きについての考えをもつことができるようにする。』というものです。単元の途中には,手回し発電機やコンデンサなどが登場し,昨年度までの学習内容とは大きく異なっています。そこで,今日は関西電力から助っ人をお招きし,電気のプロの方に手伝っていただいて授業を進めることにしました。

 まずは,電磁誘導による発電の原理の実験です。コイルの中の永久磁石を前後に動かすと,検流計の針が大きく振りきれ,実際に電気が起きていることが分かりました。発電機という言葉を聞いたことがある児童も,その原理については全く知らなかったようです。(小学生なので当たり前ですが・・・)

 次は,手回し発電機による発電実験です。もってきていただいた発電機は,最大で10ボルト程度の電気を起こすことができるそうです。子ども達は,一生懸命に回し,つないだ豆電球を明るく光らせていました。(中にはむきになって回している子もいました!)

 最後は,いろいろな種類の実際の電線を見せていただきました。発電所で作った275000ボルトの電気は,直径4cmくらいの撚り線で送電されます。実際にその線をもってみると,思ったより軽く,子どもたちはびっくりしていました。また,宅内配線用の電線や,電柱に張られている屋外用の電線など,用途によってさまざまに違う電線をたくさん見せていただきました。

 他にも,発電所の種類や発電の原理,あるいはエネルギーの大切さなどについても,分かりやすく教えていただきました。

 学校では体験させてあげられないことも,こうしたプロの方の出前授業では可能になることがよくあります。道具(教材)の面,専門性の面で,こうした外部の方による授業には大きな魅力があります。子ども達の学習の充実のために,今後も,積極的に外部の力をお借りしていきたいと思います。

Sany0150

Sany0145

Sany0151

Sany0160

Sany0163

Sany0166

 

2011年1月26日 (水)

そり遠足

 昨日,低学年がそり遠足に出かけました。行き先は,例年同様『嶺南牧場』です。

 降りしきる雪にもめげず,子ども達は,そり遊びを満喫しました。つらそうな顔をしているのは,引率教員だけだったかもしれません。

P1020559

P1020565

P1020573

P1020574

P1020588

P1020589

2011年1月25日 (火)

山内カブラ

 タイトルの山内カブラは,校区内にある山内地区で数十年前に栽培されていたカブです。しかし,ずいぶん長い期間その栽培が途絶えていました。そして昨年,山内地区の有志の方により,栽培が再開されました。

 本校では今日から給食週間がスタートしました。まず初日は,地元の食材ということで,山内カブラを使ったみそ汁が出ました。森下町長さん,河合教育長さん,そして生産者の方々をお招きし,山内カブラをおいしくいただきました。食べ物をいただくにあたり,今回のように生産者の方々の姿を見て,栽培に対する思いやお考えを直接お聞きする体験は,『食育』という点からも非常に有意義なことだと思います。今日の体験を通して,地元でとれる野菜の素晴らしさや生産者の思いを,子ども達は存分に感じ取ってくれたのではないでしょうか。

 また,森下町長さんからは,鳥羽小学校の畑でもこの山内カブラの栽培をやってみないかとのお誘いをいただきました。今年度,本校では,生活科や総合的な学習の時間に,いろいろな野菜の栽培に挑戦してきました。来年度は,ぜひ山内カブラの栽培にも挑戦してみたいと思います。

Sany0074

Sany0064

Sany0082

Sany0087

Sany0097

Sany0098

 

2011年1月22日 (土)

鳥羽っ子学習発表会

 今日の午前中,鳥羽っ子学習発表会がありました。1~2年生は生活科で学習してきたことを,3~6年生は総合的な学習の時間に学習してきたことを,それぞれ15分程度にまとめ,ランチルームで発表しました。

 長期間の学習を通して,たとえば地球温暖化防止のために自分自身ができることを考えたり,インスタントラーメンの食べ過ぎによる弊害を受けて少し減らそうと思ったりと,総合的な学習の時間の究極の目的である『自己の生き方の更新』につながる学びをしている子がたくさん見られました。

 総合的な学習の時間は,教科書のない学習なので,教師にとっては指導が難しい学習です。しかし,今の世の中で求められている『思考力・判断力・表現力』を育てるには,格好の時間でもあります。なにせ,指導する内容は学校単位で決めることができますし,年間の総授業時数が70時間もあり,図工や音楽よりも10時間も多く割り当てられているのですから!

 この貴重な学習の時間を有効に活用し,子どもたちに『これからを生きるために必要な力』をつけなければならないなあと自身の責務を実感した半日でした。

 土曜日ということもあり,大勢の保護者の方にもご参観いただきました。ご参観いただいた保護者の皆様,そして地域学校協議会の委員の皆様,大変ありがとうございました。

Sany0070

Sany0079

Sany0081

Sany0116

Sany0126

Sany0136

Sany0172_2

Sany0148_2

2011年1月21日 (金)

学校内の掲示板

 今回の改修に伴い,鳥羽小学校にはたくさんの掲示板が設置されました。この掲示板には,主に児童の作品(書写や絵画)を掲示します。

 写真は,児童玄関から入った正面の掲示板です,昨日まではなにも貼ってありませんでしたが,今日,児童の作品を貼りました。やはり子どもの作品はいいものです。玄関が一気に華やかに,学校らしくなりました。

 これからも,学校内の掲示板には,計画的に児童の作品を掲示していきます。学校にお越しの際には,ぜひこの掲示板の作品にもご注目ください。

P1020554

P1020555

2011年1月20日 (木)

大縄跳び

 今朝の『運動ポイント』の時間は,縦割り班対抗大縄跳びでした。

 8つの縦割り班に分かれ,既定の時間に何回跳べるかの合計で競いました。優勝は4班で,のべ3分間で合計60回跳べました。

 縦割り班での大縄跳びは,高学年が低学年を上手に指導しないと回数が伸びません。したがって,班のまとまりを高めるために格好の種目でもあります。

P1020542_2

P1020543

P1020550

P1020551

2011年1月19日 (水)

タイからのメール

 本ブログでも紹介しましたが,昨年5月6日から5月12日まで,本校にタイ在住の女の子が来てくれていました。名前は『まゆみちゃん』といい,4年生の学級に所属し,15人の仲間と楽しい1週間を過ごしていました。

 さて,本校の校区内に在住の方で,現在タイを訪問している方から,現在のまゆみちゃんと訪問先の村々の祭の様子を写真で送ってくださいました。あとの方のお風呂の写真は,現地にある温泉だそうです。

 また,現在,無料のインターネットテレビ電話『スカイプ』を使った,まゆみちゃんと4年生の再会を計画中です。(インターネットの普及により,国際交流がずいぶん容易になったことにびっくりしています!)

7

Photo

Photo_2

2

4

Photo_3

2011年1月18日 (火)

縦割り班遊び

 鳥羽小学校では,毎週火曜日の昼休みに『縦割り班遊び』をしています。

 縦割り班の活動は,1年生から6年生までが,年間を通してメンバーを固定した縦割り(学年混合)班に所属し,いろいろな活動を行うもので,鳥羽小学校の伝統になっています。そのため,校内体育大会『鳥羽リンピック』や,遠足,掃除,給食など,学校生活のあらゆる場面で,この縦割り班を活用しています。

 今日の昼休みは天候にも恵まれ,50cm以上の積雪がある校庭で思い切り雪合戦を楽しみました。写真をとりに校庭に出ましたが,我々教員は格好の『的』になりました。

P1020516

P1020517

P1020518

P1020523