訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月15日 (金)

目の体操

 福井県のWEBページに次のような報道資料が掲載されています。

(以下,http://www2.pref.fukui.jp/press/view.php?cod=e426b213687683890bより転載)

**********************

本県は、裸眼視力1.0未満の子どもの割合が小学生で33%(全国40位)、中学生で62%(全国41位)、また、むし歯のある子どもの割合は、小学生で68%(全国44位)、中学生で55%(全国36位)であり、全国に比べて目と歯の健康状態が良くありません(平成24年度学校保健統計(文部科学省))。
 そこで、県では、昨年度から実施している「子どもの目と歯の健康プロジェクト」の一つとして、就学前の早い時期から目と歯の健康を守る生活習慣が定着するよう、目にやさしい5つの生活習慣や、むし歯予防の4つのキーワードを掲載したリーフレットを作成しました。このリーフレットは、母子手帳交付時や、1歳半健診、3歳児健診の際に保護者に対して配布します。 
 規則正しい生活習慣を小さなころから身に付け、生涯にわたって健康的な生活を送ることができるよう、家族みんなで実践していきましょう!

○目にやさしい5つの生活習慣
 1 目を休めましょう
 2 ぐっすり眠りましょう
 3 運動をしましょう
 4 姿勢を正しくしましょう
 5 明るさに気を付けましょう

○むし歯予防の4つのキーワード
 1 生活のリズムを整えましょう
 2 間食に気を付けましょう
 3 家族のむし歯を減らしましょう
 4 フッ化物を利用しましょう

**********************

 今朝は,心も身体も元気委員会の児童が,目の体操を紹介してくれました。また,どの学級にも,『目の健康を守る3カ条』と称し,『①姿勢をよくしよう,②時々,目を休めよう,③規則正しい生活をしよう』という掲示物があります。県ぐるみ,学校ぐるみで子どもたちの目の健康維持に努めています。ご家庭でもご協力いただければ幸いです。

Pb150063

 


Pb150066

 

 

 

 

 

 

Pb150065_2

 


Pb150069_2

2013年11月14日 (木)

エチゼンカンタケ

 今日の午後,1年生と4年生がエチゼンカンタケの植え付け作業に挑戦しました。

 嶺南振興局から2人の職員の方が来てくださり,『きのこのお話』のあと,植えつけの仕方について指導してくださいました。北風が吹く寒い中でしたが,4年生の子にリードされながら1年生の子も一生懸命に慣れない活動に取り組んでいました。

 嶺南振興局の方によれば,今年中にエチゼンカンタケが食べられるほどに大きくなるとのことです。名前の通り,『寒』の時期に食べられるキノコのようです。お楽しみに・・・。

Pb140051

 

 

 

 

 

 

Pb140052_3

 


Pb140061_2

 

 

 

 

 

 

Pb140059_2

 

 

 

 

 

 

 

2013年11月13日 (水)

読み聞かせ

  読み聞かせは,通常大人が子どもにするものです,よね。 しかし,本校では,子どもが子どもに読み聞かせをしています。

 これは,11月1日から29日までの本校の『読書月間』の取組の一つです。4,5,6年生の児童が,1,2,3年生の児童に読み聞かせをします。読み聞かせの際には,『読み聞かせカード』を使い,高学年からは,『いつ,どこで,何の読み聞かせをするか』,そして低学年からは『読み聞かせの感想とお礼』を交換し合います。

 昨日から始まった子どもによる読み聞かせですが,読んでいる方も読んでもらっている方も,何とも言えない幸せそうな表情でした。見ているこちらも自然と笑みがこぼれてしまいました。

 Img_0539

 

 

 

 

 

 

  Img_0541

 

 

 

 

 

 

 Img_0544

 

 

 

 

 

 

Img_0547_2

2013年11月12日 (火)

大縄跳び

 本校の今年度の重点目標の一つに,『体力づくり,健康づくりに取り組む子の育成』があります。この中の『体力づくり』の一環で,先のマラソンに続き今回は大縄跳びに挑戦しています。

 朝の運動の時間を利用し,4色に分かれて1回旋1跳躍の連続跳びで3分間に何回跳べるかを競います。今日は,第1回目の練習でしたが,みんな上手にできたいたようです。特に,6年生が低学年を指導する姿が印象的でした。(動画もあります)

oonawatobi11.wmvをダウンロード

Pb120037

Pb120039

Pb120041

Pb120043

Pb120046

Pb120048

2013年11月11日 (月)

4年生がんばりました!

 11月8日(金)に,第9回若狭町小中学校音楽会がパレア若狭で行われました。本校からは,4年生の児童17人が参加しました。鳥羽小学校では,毎年4年生がこの音楽会に参加しています。他校では,高学年が参加する場合が多いようですが,児童や担任の負担を考慮し,本校ではずいぶん前から4年生が参加しています。

 4年生が発表した曲目は,合唱『にじ』と合奏『にんじゃりばんばん』の2曲です。初めてのパレアのステージに,出演前はずいぶん緊張していたようですが,いざ演奏が始まるといつも通りすばらしい音楽を発表してくれたとのことです。さすが4年生!

 本番では撮影・録音が禁止されていましたので,学校でのリハーサル(合唱のみ)の動画と舞台リハーサルの写真をお伝えします。

niji.wmvをダウンロード

058

050

052

059

061

066

065

067

2013年11月 8日 (金)

鳥羽谷PR

 6日(水)に5年生児童29人が熊川宿に出かけ,神戸から来られた観光客の皆さんに,鳥羽谷とコウノトリのPRをしてきました。不特定多数の方への初めての発表,それも路上でのプレゼンテーションということで,ドキドキの発表でしたが,観光客の皆さんは温かく熱心に聞いてくださり,子どもたちにとっては大きな自信になりました。

 PRの付帯的な取組として,収穫したもち米を1kgの小袋に入れて『コウノトリ米』として販売させていただきました。40袋40kg分準備をしていきましたが,それらはすべて完売することができました。中には1人で3袋も買って下さった方もおられたようです。

 次回は,13日(水)に同様のPRを熊川宿でさせていただきます。今回の発表を振り返り,次回はさらに分かりやすい発表になるように準備を進めています。

107

106

118

120

130

145

169

190

P1100957

200

2013年11月 7日 (木)

秋深し,イモおいし

 今日,1,2年生が,収穫してあったサツマイモで焼いもをしました。学校にある便利な焼いもマシーンを使い,あつあつ,ほくほくのおいしい焼いもを堪能していました。昨日の3年生同様,給食前の焼いもであるにもかかわらず,お腹がいっぱいになるまで何個も食べた子どもたちでした。

 給食がどうなったかについては,ご想像にお任せします。(*^_^*)

P1100988

P1100968

P1100973

P1100974

P1100971_2

P1100972

P1100983

P1100975

P1100985

P1100990

2013年11月 6日 (水)

山内かぶらの収穫

 鳥羽地区の伝統野菜『山内かぶら』の収穫祭が,今日山内集落で行われました。本校の3年生14人は,『山内かぶらちゃんの会ジュニア』として,『山内かぶらちゃんの会』の皆さんにお世話になり,9月10日の種まき,途中の草取りと,関わりを続けてきました。

 種まきをしてから約2ケ月,大きく育った山内かぶらに感動しつつ,子どもたちは丁寧に収穫していました。その後は,きれいに水洗いし,近くの『たいしたもん屋』さんで販売できるようにタグつけの体験もさせていただきました。

 収穫後は,『山内かぶらちゃんの会』の方々が調理してくださった治部(じぶ)煮,山内かぶらの葉っぱが入ったおにぎり,山内かぶらの漬物の豪華3点セットをおいしくいただきました。ちょうど給食前の時間帯だったので,子どもたちはお代わりをしながら(後の給食のことも考えずに・・・(>_<))満腹になるまで食べていました。

 今度は,お世話になった『山内かぶらちゃんの会』の皆さんを学校にお招きし,感謝の集いを計画しています。

Cimg1842

Cimg1843

Cimg1847

Cimg1849

Cimg1853

Cimg1855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cimg1862

Cimg1866

Cimg1865

Cimg1873

Cimg1874

Cimg1875

2013年11月 5日 (火)

コウノトリ米

 地区老人クラブの皆さんに大変お世話になり,学校の田んぼで収穫できたもち米,名付けて『コウノトリ米』です。毎年コウノトリが舞い降りる田んぼで,無農薬&少量の化学肥料で育てた安心・安全なもち米です。

 いよいよ,明日,担当の5年生が熊川宿で販売することになりました。今日はその準備作業ということで,もち米を1kgに小分けして袋詰めしました。袋の表面には,子どもたち自作の『ラベル(ロゴ)』が貼ってあります。明日の熊川宿には,神戸から85人の観光客が来られるということです。

 全部で40袋(40kg)準備するのですが,さて何袋売れるでしょうか?もっとも,米を販売してお金儲けをすることが第1の目的ではありません。コウノトリが舞い降りる自然豊かな鳥羽谷をPRすること,そして,これまで苦労して育ててきた”足跡(米作りの大変さ)”を知ってもらうことが大きな目的です。

 たくさんの皆さんが立ち止まり,子どもたちの話を聞いてくださり,そしてできれば『コウノトリ米』を買ってくだされば大変ありがたいと思っています。

 5年生の皆さん,明日はみんなで力を合わせて,自分たちの思いを観光客の皆さんに伝えましょう!

Img_0006

Img_0007

Img_0010

Img_0012

Img_0014

Img_0013

2013年11月 1日 (金)

古代ロマン・若狭町古墳群

 若狭町には数多くの古墳が点在しています。その中から,大谷古墳と脇袋古墳群に,6年生の子どもたちが見学に出かけました。

 大谷古墳の見どころは,何といってもその大きな石室です。6年生18人が入ってもまだ十分にゆとりがあります。一つ一つの石は大変大きく,どうやってこんな大きく重たい石を小高い山(丘)の中腹まで運び,どうやって石室として組んでいったのか,古代の人々の苦労と工夫の跡に思いを巡らせると,何だかわくわくしてきます。

 脇袋古墳群では,語り部の杉谷さんにお世話になり,45分間たっぷりと案内していただきました,脇袋古墳群の最大のものは『上ノ塚古墳』と呼ばれる前方後円墳で,長さが約100mあります。子どもたちはその上に登り,そのスケールの大きさを肌で感じてきました。

Dsc_8108

Dsc_8114

Dsc_8121

Dsc_8129

Dsc_8138

Dsc_8151

Dsc_8186

Dsc_8191