訪問者数

  • カウンター
    累計: 検索エンジン登録はUNFINISHED
    本日: SEO対策はUNFINISHED
    昨日: メール配信はUNFINISHED

    アクセスアップはUNFINISHED
Powered by Six Apart

« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月22日 (木)

第2学期終業式

 今日は冬至です。給食では『かぼちゃフライ』がでました。今日の夜は,それぞれのご家庭でもぜひカボチャ料理をご賞味ください!

 さて,今日は第2学期の終業式でした。子ども達は,今学期の締めくくりをするとともに,平成23年の締めくくりもしていました。教室やげた箱など,この1年間の汚れを落とす『大掃除』にも取り組みました。

 今年は全国各地で様々な災害があり,たくさんの尊い命が失われました。その報道を見聞きするたびに,みなさん心を痛めてこられのではないでしょうか。しかし,そのよう経験を通して,我々は『絆』を深めてきたこともまた事実です。

 

 これまでこのブログを見ていただいたみなさん,本当にありがとうございました。これからも鳥羽っ子の元気な姿をお伝えできるように毎日のブログ更新をがんばっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 平成24年が皆様にとってすばらしい年になりますことを心よりお祈りいたします。

鳥羽小学校教職員一同

P1060680

P1060684

P1060683

P1060687

P1060690

P1060689

P1060694

P1060696

P1060703

P1060701

2011年12月21日 (水)

おじいさん,おばあさんと

 最近,餅つきをすることがめっきり少なくなりました。せいぜい,正月に機械で餅をつくことが精いっぱいで,機械をお持ちでない家では買ってくることが一般的になっているのではないでしょうか。

 今日は,3年生の児童が総合的な学習の一環で,地域のおじいさん,おばあさんに教わりながらもちつきに挑戦しました。昔ながらの『うす』と『きね』を使った本格的な餅つきです。出来上がった餅をおすそ分けしてもらいましたが,機械でついた餅よりもまさに『もちもち感』がありとてもおいしかったです。

 地域には,こうした日本の『文化』ともいえる昔ながらの『餅つき』の経験者がたくさんおられます。餅つきに限らず,現代の小学生が知らない『文化』を学校という場を使ってどんどん伝えてもらうことも,我々教員の大切な役割かも知れないなあと,今日の餅つきの様子を見て思いました。

P1040071

P1040079

P1040087

P1040089

P1040101

P1040104

2011年12月20日 (火)

『縄跳び』始まりました

 学校の冬の風物詩『縄跳び』が始まりました。体育の時間に『前跳び,後跳び,かけ足跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳び,はやぶさ,交差二重跳び・・・』など,いろいろな跳び方に挑戦しています。

 また,跳び方のバリエーションを増やすだけでなく,『持久跳び』と称して,前跳びやかけ足跳びなどで,いかに長く跳び続けるかにも挑戦しています。持久跳びについては,長い子で10分以上も跳び続けられる子もいるようです。

 体育の時間を中心にしていますが,熱心な子に至っては,休み時間にも体育館に出て練習に励んでいます。ご家庭でも,子どもさんと一緒に『縄跳び』をしてみられてはいかがでしょうか?

P1060667

P1060671

P1060676

P1060678

2011年12月17日 (土)

2学期末教育懇談会

 

 保護者の皆さんは,小学校時代の通知票や参観日にどんな思い出がありますか?成績が下がって親に怒られたこと,逆に成績が上がって褒められたこと,学校での隠し事を担任の先生から親に報告され焦ったこと・・・,いろいろな思い出があるのではないでしょうか。

 今日は2学期の成績をもらう教育懇談会の日でした。通知票には子ども達のがんばりの足跡や担任の思い・願いがたくさん詰まっています。大きくなってから子ども達の心の中に良いイメージだけが残るよう,今日はこれを夕食の際の話題にしていただき,子どもさんの励みの材料にしていただければ幸いです。

 また,PTA子育て講演会では,第22次,28次の南極観測隊員であった酒井量基氏(現 金沢大学情報サービス課長)のご講演を親子で聞きました。ご自分が南極で実際に体験されたことをスライドを交えながら紹介していただいたり,オーロラやペンギン,アザラシの動画を見せていただいたり,子どもたちにも分かりやすく楽しい内容でした。中でも,南極の氷の実物は保護者の皆さん・子どもたちともに興味津々で,コップの水に浮かべた氷からは数万年前の空気がはじける音がしました。(ちなみに,「数万年前の空気の音を聞きながら,この氷で『On The Rocks』を楽しみたい!」と思っていたのは私以外にもたくさんいらっしゃったのではないでしょうか?!)

P1060575

P1060581

P1060584

P1060589

P1060595

P1060596

P1060607

P1060598_2

P1060613

P1060622

P1060621

P1060626

2011年12月16日 (金)

雨の日の登校

 今日は朝から冷たい雨が降っていました。こんな日の登校は,服は濡れるし,ズックは濡れるし,手や足は冷たいし,子どもたちにとって大変です。

 よく観察してみると,カッパ派と傘派,ズック派と長靴派に分かれていることが分かります。カッパで長靴というのは雨の日の登校には最強の組み合わせですが,この組み合わせを採用しているのは低学年が中心です。高学年になればなるほど傘でズックという子の割合が増えてきます。

 学校では,カッパで長靴を勧めてはいるのですが・・・。

P1060490

P1060494

P1060497

P1060498

P1060499

P1060502

P1060505

P1060503

P1060511

P1060512

2011年12月15日 (木)

暖かい鳥羽小学校

 鳥羽小学校の各教室の暖房は,昨年度から『蓄熱暖房』となっています。これは,深夜の安い電気料金を利用して特殊なブロックに熱を蓄積し,日中にファンを回すことにより蓄熱したものを徐々に放熱させるという仕組みです。また,ファンを回さない時でも少しずつ放熱するので,朝来た時にも校舎内は暖かい感じがします。(特別教室等は,石油ファンヒーターを使っています)

 加えて,外気に接する窓ガラスはすべてペアガラス(二重窓)になっているため,内と外との熱の交換が起こりにくくなっています。

 昼前に1年教室内の温度計を見に行ったところ,18℃を指していました。外気温は7℃くらいだったので,その差は11℃です。空気が汚れず暑くもなく寒くもないすばらしい環境の中で,子ども達は元気いっぱい学習活動を行っています。

P1060478

P1060483

P1060487

P1060488

P1060485_2

P1060486

2011年12月14日 (水)

タグラグビー

 『タグラグビー』  耳慣れないスポーツの名前ではないでしょうか?

 これは,ラグビーの運動をベースに,小学生でも安全に楽しめるようにアレンジしたスポーツです。鳥羽小学校では,今年度『タグラグビー』の道具(ボールとタグ)を購入し,高学年を中心に取り組んでいます。

http://www.rugby.or.jp/tag/index.html

 今日は,12月半ばには珍しく快晴だったので,6年生が体育の時間にこの『タグラグビー』をしました。子どもに感想を聞いてみると,「バスケットボールと似ていて,案外簡単にできる」とのことでした。

Pc140386

Pc140387

Pc140383

Pc140381

2011年12月13日 (火)

再び焼いも

 今日は6年生の児童が焼きいもを楽しみました。6年生は,いも掘りの際に低学年の作業の手伝いをしてくれたので,お駄賃に「いつか焼きいもで恩返しをする」ことを約束していたのです。天候が悪くて延び延びになっていましたが,ようやく実施することができました。今回の薪(まき)は,6年生児童のおじいちゃん2人が提供してくださいました。(ありがとうございます)

 久しぶりの青空のもと,6年生の児童はおいしい焼きいもを堪能していました。

 ところで,昨日,今年の漢字が『絆』に決まったという報道がありました。東日本大震災を経て,日本人同士,あるいは支援をしていただいた外国の方々との『絆』が深まった1年だったと思います。鳥羽小学校でも,今日の昼休みは縦割り班のメンバーの『絆』を深めるべく,校庭で縦割り班遊びをしました。

P1060465

P1060455

P1060459

P1060462

P1060460

P1060458

P1060475

2011年12月12日 (月)

サイエンス博士 登場!

 おたべ工場の見学に続いて,今日も3年生の話題です。

 今日,3年生の教室に『サイエンス博士』が来られました。『サイエンス博士』というのは県の派遣事業で,理科や算数に関して興味を高める内容の実験などをしてくださるものです。詳細は,以下のページをご覧ください。

http://www.pref.fukui.jp/doc/gimu/science.html

 今日は,福井市から来られた『サイエンス博士』の指導のもと,『ウインドカー(風の力で進む車)』を作りました。通常『ウインドカー』は,風上から風下に進むのが一般的ですが,今日製作したものは,風上に向かって進むという特別仕様車(?!)です。

 1時間の予定でしたが,いろいろなハプニングがあり2時間も指導をしていただきました。子ども達は,風の強さや車の重さなどを変えながら,よりスムーズに走る『ウインドカー』作りに熱心に取り組んでいました。

P1060426

P1050540

P1050568

P1050549

P1050557

P1050570

P1050567

P1050577

2011年12月 9日 (金)

人権集会

 12月4日(土)~10日(土)までは,『人権週間』です。学校では,この期間に合わせて,学校内や学級内の人権について考える機会を持っています。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

 今日は,人権週間の活動の一つとして,全校で『人権集会』を行いました。学校長の人権に関する話の後,各学年から人権にかかわる内容の発表がありました。友達の良いところを紹介してくれた1年生,人権絵手紙を発表してくれた2年生,詩を群読してくれた3年生,人権カルタを披露してくれた4年生,『教室は間違うところだ』の絵本の群読に挑戦してくれた5年生,これからの決意を表明してくれた6年生,どの学年の発表もすばらしかったです。その後は,みんなで『じゃんけん列車』をして楽しみました。

 これを機に,ご家庭でも『人権』について子どもさんと話をしていただければ幸いです。

P1060391

P1060387

P1060396

P1060392

P1060400

P1060398

P1060408

P1060404

P1060419

P1060413